
「せっかく買ってきた味海苔、ちゃんと閉めたはずなのに湿気ってる…」「あのご飯のお供、もう捨てなきゃダメかな?」
そんな風に思った経験、ありませんか?
実は、湿気ってしまった味海苔は、たった数分でパリパリのおいしさに復活させることができます。今回は、すぐに試せる簡単な裏ワザを2つご紹介します。もう、もったいない思いはしなくて大丈夫ですよ。
裏ワザ①:電子レンジで10秒!驚くほどパリパリにする方法
最も手軽で、今すぐ試せるのが電子レンジを使う方法です。たった10秒で、信じられないほどパリパリ感が戻ってきます。
準備するもの
- 湿気った味海苔
- お皿
手順
- お皿に味海苔を重ならないように広げます。
- 電子レンジに入れ、600Wで10秒ほど加熱します。
- 10秒経ったら一度取り出し、海苔の状態を確認してください。まだ湿っている場合は、さらに5秒ずつ追加で加熱します。
【注意点】 加熱しすぎると焦げたり、独特の匂いが出てしまったりすることがあります。最初は短い時間から試すのがポイントです。
裏ワザ②:フライパンで香ばしく!本格的に復活させる方法
レンジよりも少し手間はかかりますが、より香ばしく、パリッとした食感に仕上げたいならフライパンがおすすめです。まるで焼き立てのような仕上がりになりますよ。
準備するもの
- 湿気った味海苔
- フライパン
手順
- フライパンを中火にかけて、温めます。
- 火を止めるか、最も弱い弱火にしてから、味海苔を入れます。
- 海苔を箸やトングで押さえながら、手早く両面を加熱します。海苔の色が鮮やかになったり、縮むような感じがすればOKです。
【注意点】 高温だとすぐに焦げ付いてしまうので、必ず弱火で、手早く加熱するのが成功の秘訣です。
復活後の注意点:湿気から味海苔を守る正しい保存方法
せっかく復活させた味海苔を、また湿気させてしまっては意味がありませんよね。湿気る原因は、袋の口が開いていたことや、空気中の水分を吸い込んでしまったことにあります。
海苔のパリパリ感を保つためには、以下の方法で保存しましょう。
- 密閉容器に入れる:元の袋のままではなく、チャック付きの保存袋や密閉できる容器に移し替えます。
- 乾燥剤を入れる:食品用の乾燥剤(シリカゲルなど)を一緒に入れておくと、湿気を強力に防いでくれます。
- 冷蔵庫は避ける:冷蔵庫に入れると、取り出した際に温度差で結露し、かえって湿気る原因になります。常温で冷暗所に保存するのがベストです。
まとめ
湿気った味海苔は、レンジやフライパンで簡単に復活させることができます。
これらの方法と正しい保存方法を実践すれば、最後までおいしい味海苔を楽しむことができます。もう無駄にすることなく、食卓の小さな幸せを大切にしてくださいね。
コメント