たこ焼きが好きすぎて、いつも冷蔵庫にタコを常備しています。
たこ焼きといえば、お好み焼きと並んで日本を代表する粉ものですね。
そんなたこ焼きですが、キャベツを入れるか入れないかで意見が分かれるようです。
今回は、たこ焼きにキャベツを入れるのは邪道なのかを、色々な観点から解説していきたいと思います。
ちなみに、家でたこ焼きを作るなら絶対にガス火です!
電気式のホットプレートとは味が違いますよ↓↓
【地域別】たこ焼きにキャベツを入れるかどうか
まずは地域という観点で、キャベツを入れるかどうか確認していきましょう。
(地域として区切っていますが、あくまでも傾向です。)
基本的に、たこ焼きにキャベツを入れないのは、関西地方(京都以外)でした。
逆に、キャベツを入れるのが多数派な地方は、愛知を中心とした東海地方、京都、九州など。
その他の地域では、キャベツを入れるか入れないかの偏りは少ない傾向にあります。
関西地域でも、京都ではキャベツを入れる、というのは予想外でした。
また、愛知のたこ焼きは、ソースではなく醤油を塗るという名古屋風たこ焼き。
他にも、各地で独自の進化を遂げたたこ焼きがあるかもしれません。
キャベツを入れない派と入れる派の意見
では、それぞれの意見を見ていきましょう。
キャベツを入れない派としては、
- お好み焼きのようになってしまう
- 本場大阪では入れないから
という意見が多いです。
逆に、キャベツを入れる派としては、
- 食べごたえがあるたこ焼きになる
- たこ焼きは栄養価が低いから、キャベツで補う
- キャベツを入れたほうが甘みがあっておいしい
- チーズやキムチを入れてアレンジするのと同じ
などなど。
たこ焼きにキャベツを入れない派としては、本場のたこ焼きであることを重視する意見が多いです。
逆に、キャベツを入れる派は、本場のたこ焼きとは違うことを知りつつも、栄養価や美味しさを考えて色々とアレンジをしているよう。
邪道と言われるキャベツ入りたこ焼き
様々な意見がありますが、やはり本場である大阪の方々からすると、キャベツ入りのたこ焼きはありえないようです。
ではどのような経緯で、たこ焼きにキャベツを入れるようになっていったのでしょうか。
たこ焼きの歴史を追ってみましょう。
たこ焼きを考案したと言われているのが、大阪の会津屋というお店。
元々、おでんの具でもある牛すじを入れたラジオ焼きという食べ物がありました。
そのラジオ焼きを、さらにアレンジして、牛肉・コンニャク・豆などを入れたものを作っていましたが、ヒット商品とはならず。
昭和10年頃に、明石焼きがタコを入れているのをヒントに、ラジオ焼きの具をタコにしてたこ焼きとして売ったところ大ヒットとなりました。
大阪の粉ものとしては、お好み焼きも人気ですね。
昔から、たこ焼きはお好み焼きと一緒に売られることも多かったよう。
そんな中、どこかの誰かが、お好み焼きに入っているキャベツをたこ焼きも入れてみたら美味しかった、というのが始まりだと言われています。
確かに、キャベツを入れたたこ焼きは、伝統的なたこ焼きとは大きく異なります。
本場のたこ焼きではない、という点では邪道かもしれません。
ですが、美味しいと感じる人が多いのも事実。
言い争いの原因になってしまっている状況も見受けられます。
どちらのたこ焼きが好きでも、意見を押し付けないように気をつけた方が良さそうですね。。
まとめ
たこ焼きにキャベツを入れるかどうかについて、いろいろな意見がありますね。
議論の対象となるのは、キャベツの有無だけではありません。
タコの代わりに違う具材を入れたり、かけるソースも様々。
他にも、本場大阪ではふわふわでトロトロのたこ焼きが主流ですが、銀だこのような外側がカリカリのたこ焼きも人気ですね。
たくさんのたこ焼きを食べ比べてみると、今までにない発見や、お気に入りのたこ焼きが見つかって楽しいですよ。
良いたこ焼きライフを!
(これ↓めちゃめちゃ美味しいのでおすすめです!)
コメント